電子タバコなら 

今日のアンジュ


こんにちは、 通関士の村田 博史です。


たばこを日本から輸出することについてですが

たばこの原価率は約17%で殆どが4つの税金で占められているようです。

たばこに掛かる税金は「国たばこ税」「地方たばこ税」「たばこ特別税」「消費税」で

1箱 440円として原価は約80円になります。


440円のたばこを海外に売るには 海上運賃・輸送手続き料などが加わり

更に現地での関税・物流費が加算されるとざっと見積もって1箱 1,200円以上・・・。

なかなかの価格になります。

これでは海外へ売るにも商売にならないと思います。


でも、最近流行している「電子タバコ」なら どうなんでしょうね。

せっかくなので調べました。


「電子タバコ」・・・金属製の電気加熱型たばこ用具とします。



税関の事前教示で回答事例がありましたので紹介します。


電子たばこの HS CODE:8543.70-000

85類となると電気機器類に分類されますので

これなら「たばこ事業法」にも抵触せず、輸出通関が可能です。


しかし、タイ国は「電子タバコ」が輸入禁止品目(10品目)に含まれていますので

輸出することは出来ないようです。

バラク(水たばこ)および電子バラクまたは電子たばこが輸入禁止品目です。

タイ国以外にもアメリカ・ブラジル・シンガポール及びEU諸国が

電子タバコの輸入を禁止したり、独自の規制を設けたりしているようですので

事前に輸出出来るかを確認する必要があるようです。



愛煙家にはたばこを吸う場所にも気を使う世知辛い世の中ですが

今後、たばこの値段はどれぐらい上がるんでしょう。

それこそ1箱 1,000円になる時代が来るのかも知れませんね。



それでは、また








アンジュ観察記

白ペキニーズのアンジュです。 通関のお仕事を中心にワタシの身の回りに起きたことをお知らせしますね。 通関業者ムラロジのキャラクターになれるように頑張りますので応援してください。

0コメント

  • 1000 / 1000