世界中で活躍するコンテナ
おはようございます。
洗ってもらった後のワタシ。裸んぼう(^-^)!
パパが海上コンテナのことについて詳しく書いてくれたね!
50年も経ってるなんて、、中には立派なおじさんクラスのコンテナもいるんだねー(^_^;
世界中で活躍してるコンテナだけれど、特にドライコンテナ(一般的なタイプのもの)は
雑貨や腐葉土や古紙 などなど、いろんな荷物が積まれるから、例えば 輸入者の指定場所で
コンテナから荷物を出して、空っぽになったコンテナはちゃんとお掃除しないといけないんだよ。
最低限ごみが残ってないようにしないと、後でコンテナを洗いましたよっていう請求書が届いて
支払わないと怒られちゃう。
余分な費用がかからないようにと同時に、次に使う人の事を考えてあげないとね!
お役御免になったコンテナがあったら、きれいにお掃除してデコレーションして私のお部屋に
してもらいたいな~!
大きいお庭があったら置けるかなー?
でも夏場は滅茶苦茶暑いのよね・・・
今日も元気に過ごせますように、皆さま御機嫌よう♪
p.s. Wikipediaはいろんな情報を取り入れるのは便利だけれど、税関への書類提出資料としては
不向きなので注意してね。
0コメント