ふた昔前


おはようございます!

早起きでしょ? でもいつも5時には起きているんだよ~

写真は、ご飯前のあいさつ。お座りからの「おて、おかわり」そして「ころーん♪」

嬉しい時はごろんごろんしちゃうんだ(^-^)


前回の記事で”通関する書類”について触れたけれど、ふた昔前位は 、今みたいにNACCS(Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)「入出港する船舶・航空機及び輸出入される貨物について、税関その他の関係行政機関に対する手続及び関連する民間業務をオンラインで処理するシステム」はなくて、必要書類を税関に持ち込んでからの許可になっていたんだよ。

原本が基本で、今は必要なくなったけれど「輸出報告書(ER)」という書類があって、取引金額が300万円以上になる申告については提出していたの。

許可後に税関から返却されたERは決済に必要だから、急いでる時には パパはERをお客さまに新幹線使って届けた事もあったんだって! ハンドキャリーΣ(・□・;)

今でも書類審査(税関検査)になった申告はチェック受けてからの許可だけれど、だいぶ緩和されんだって。


「昔はあったあった話」で言えば、電車乗るときに駅員さんが「切符を切る」作業がほとんど無くなったよね。自動改札になって、駅員さんのお仕事負担は減ったかな?

でもママは、自動改札で引っかかってしまって後ろの人に謝りながら駅員さんのところに行って

「磁器が弱かっただけで問題ないですね」とさらっと言われ、そのタイムロスで電車に乗り遅れると

がっかりするらしい・・・


今日もお天気良さそうだから、元気にすごせるといいなー(^-^)!

では皆さま御機嫌よう♪

p.s. 嬉しいついでのもう一枚

アンジュ観察記

白ペキニーズのアンジュです。 通関のお仕事を中心にワタシの身の回りに起きたことをお知らせしますね。 通関業者ムラロジのキャラクターになれるように頑張りますので応援してください。

0コメント

  • 1000 / 1000