輸出入に関する費用(運賃編②)

皆さま~こんばんは!!

また新たな一週間がはじまりましたね。「あといくつ寝るとお正月~♪」から

「あといくつ寝るともう節分~♪」になりました・・・。

風邪やインフル予防に、手洗いうがい以外に「歯磨き」も大切なんだって!

朝一がベストで、且つ使った後の歯ブラシは乾燥させて雑菌を防ぐことが重要らしいよ~

今日から”やってみよう”(某有名携帯CMのパクリです(笑))


前回の続きとなります、申告においても重要な運賃。一体どこまでが申告要素として

必要なのか、パパ達通関業者も頭を悩ませるんだって。

例えば、追加料金と言われるやつ。YAS(為替調整),FAF&BAF(燃料調整),

DOCFEE(書類作成料),etc 英語表記だとなんじゃこりゃ?な項目で船会社からの請求

が発生することもあります。

あくまでも「運賃に関わる諸チャージ」が前提ですが、あいまいな部分もあるので事前に相談

してくださいね!! 「過払い金は返金は出来ません」ので・・・・(^-^;


運賃が前払い(CIF建て)と後払い(FOB建て)の契約条件が代表的にありますが、ワタシ目線

だと単純に「運賃はおまえが払えよ~」っていう問題ではなくて、双方がウィンウィンwwなルートを

選択することが大切だと思っています!


次回もまた続きのお話しをしますね(^-^)!

では皆さま御機嫌よう!

ps. 今日は超おねむ・・・ おやすみなさい。

アンジュ観察記

白ペキニーズのアンジュです。 通関のお仕事を中心にワタシの身の回りに起きたことをお知らせしますね。 通関業者ムラロジのキャラクターになれるように頑張りますので応援してください。

0コメント

  • 1000 / 1000